今日、CAD利用技術者試験というものを受けてきました。CAD(=Computer Aided Design)オペレータとしての技量をはかる試験です。
最近、自転車や部品の設計にもCADは当然の技術となっていますし、こうしてコンピュータを活用することで設計の効率と可能性を向上させるということは自転車に限らず他の分野でも当然の流れとなっています。というより、自転車業界は遅れている方だと言っても良いでしょう。別に進んでいることがエライというものではありませんが、個人的にはこうした技術をうまく利用してより良いものづくりを目指しているため、このところ勉強漬けの日々を送っていました。
国家資格のような確立されたものでもないために認知度は低いようですが、2級と1級があります。今回は、同時に両方受けてきました。特に1級は合格率もかなり低いようですが、おそらく受かっているでしょう。オフィス内のネットワーク構築から著作財産権まで幅広く出題される学科と、実技(1級のみ)があります。実技の模範解答を探している方もいらっしゃるでしょうから、参考になるかどうかイマイチ分かりませんが、機械分野の私の解答を公表してみようと思います。なんといっても合格発表は2ヵ月後(1級の場合)、おとなしく待つのも辛いものですからね。こちらに、ファイルをアップロードしてみます(dxf形式)。